有料のChatGPT4.0を無料で使う方法!CopilotでAI画像生成も可能!

2022年の暮れから話題になっているチャットGTP(Chat GPT)を活用している人も多いでしょう。
無料で誰でも使えます。
多くの人が無料で使っているチャットGPTのバージョンは3.5です。

現在はチャットGPT4.0が最新バージョンです。
有料の「ChatGPT Plues」というサービスに入れば利用可能です。
月額20ドルですので、現在ですと2,600円超えの有料となります。

 

チャットGPT3.5は2021年9月までのデータしか持ってないので、最新情報を使った対話が出来ませんでした。

有料のチャットGPT4.0は最新情報が扱えますし、無料で使う方法があります。

 

チャット4.0は現在の最新情報もしっかり調べて回答をしてくれます。
チャット3.5よりもかなり優れたAI対話型チャットになっています。

チャットGPT4.0を無料で使う方法を解説

この方法にはいくつかのやり方があります。
違法ではなくて合法なやり方です。

チャットサービスにはチャットGPTが組み込まれている物があり、バージョン4.0を内部で使っているのです。
ですのでチャットGTP4.0を使っているのも同様なのです。

「nat.dev」「AIOne」「ora.sh」など多くのサービスがあります。
これらは、以前は無料でチャットGPT4.0が使いたい放題でしたが、有料になってしまったり、使用回数に制限があったり、個人的にはとても使いづらいと感じています。

一番、使い勝手がよくてチャットGPT4.0が内蔵されているのが「Bingチャット」です。
もちろん無料です。
やり方を紹介します。

 

MicrosoftのCopilot(Bingチャット)の機能が凄い

Bingをご存知でしょうか?
GoogleやYahooのような検索エンジンが有名ですよね。
Bingはマイクロソフトが作っている検索エンジンです。

BingにはBingチャットと言うサービスがあります。
今はBingチャットはCopilotという名前に変わっています。
これは検索エンジンとチャットGPT4.0が合わさったサービスなのです。

基本的にはパソコンに初期で入っているEdgeというブラウザを使います。
Googlクロームでも「Bing Chat for All Browsers」という拡張キットを入れれば利用可能です。

まずはBingの検索エンジンに行きます。
Bing.com

「Copilot」を選択。
これだけでOKです。

 

Googleクローム等、Edge以外のブラウザでクリックした人はEdgeを使うように促してきます。

 

こちらがCopilotの最初の画面です。
一番下に入力窓があるので、さっそく質問してみましょう。

 

ChatGPT3.5より優秀で2021年9月問題も解決済み

「現在の日本の総理大臣は誰?」と聞いてみました。
返ってきた回答は正確ですね。

現在の総理大臣は石破茂です。
どこからの情報なのか、引用元もしっかり明記されています。
これはチャットGPT3.5には無かった機能です。

 

現在の日本の総理大臣は誰?

現在の日本の総理大臣は石破茂(いしば しげる)氏です。 彼は2024年10月1日に第102代内閣総理大臣として就任し、自由民主党と公明党による連立内閣を率いています

石破氏は鳥取県出身で、東京大学法学部を卒業。防衛大臣や農林水産大臣などを歴任したベテラン政治家です。 興味があれば、彼の政策や内閣の構成についてもご紹介できますよ。

 

同じ質問をChatGPT3.5にしてみました。
チャットGPT3.5は2021年9月までの情報しかないため答える事ができませんでした。
最新情報を使った回答が出来ないわけですね。

現在の日本の総理大臣は誰?

申し訳ありませんが、私の知識は2021年9月までのものであり、最新の情報を提供することはできません。2021年9月時点では、菅義偉(すが・よしひで)氏が日本の総理大臣でした。最新の情報を確認するには、信頼性のあるニュースソースや公式の政府ウェブサイトを参照してください。

 

最新情報が扱えるChatGPT4.0は優秀です。
更に検索エンジンBingの検索結果の情報も合わさっています。

 

BingのチャットGPTはログインをしていない状態ですと5件のやり取りしかできません。
「新しいトピック」を作成して新たに質問する必要があります。

 

またBingチャットはAIによって画像の生成もできます。
凄いですよね。
ただし、ログインをしていないと生成が出来ません。

 

 

Microsoftアカウントを無料で作ろう

Microsoftアカウントを使ってログインしましょう。
Bingにログインするをクリックすると無料で作成できる「Microsoftアカウント」の画面になります。
特に難しくないので指示通りに作成しましょう。

「アカウントをお持ちでない場合、作成できます。」をクリック。

最初に「someone@example.com」というメールアドレスが表示されています。
これは「例」という意味なので無視しましょう。
日本で言う「例:山田太郎」みたいな意味です。
好きなメールアドレスを入力しましょう。

その後は「パスワード」を設定。

続いて「名前」「国」「生年月日」を入力。

最後に設定したメールアドレスに認証コードが発行されます。
そのコードを入力すればアカウント作成が完了です。
簡単でしたね。

 

ChatGPT4.0のBingチャットを使いこなす

Bingチャットに「BingチャットはchatGPT4.0を使ってる?」
回答がこちら!

 

 

 

最初の質問では答えてくれなかったのに、質問の仕方を変えたら自白してしまっています。
Copilot(Bingチャット)はChatGPT4.0を使っているという事ですね。

 

チャットGPT4.0が使える有料の「ChatGPT Plues」にするよりはCopilot(Bingチャット)を使った方が便利だと思います。
画像生成もできます。
色々と質問の仕方を変えたり、指示を変えたりして上手にAIを使いこなす事が今後の課題ですね。

 

コメント

  1. Yoshii Shikama より:

    「ChatGPT Plues」と Bingチャット は、有料 vs 無料の他にどんな違いがあるのですか?
    又使用上の制限はないのでしょうか?